引っ越しといえば朝や昼間などの日中に行われるものですが、夜間に引っ越すケースがあることをご存知でしょうか?

夜に引っ越すなんて初めて聞いたよ



実は夜に引越しできる業者さんもあるんだよ!
夜間に引っ越しするとはいえ、夜中は暗くて荷物が運びづらいですし、荷物を運び入れる時の音が近所迷惑にもなることは大いに予想されます
夜に引越しする際に注意したいポイントは下記の通りです
- 木造の場合には引越しする時の音に気をつける
- ライフラインの開栓時間に気をつける
- 移動手段をあらかじめ確保しておく
- 鍵の受け取りは早めに済ませておく
それでは、夜間に引っ越す場合の料金の相場や注意点などをご説明していきますね
夜間に引っ越しを行う時の注意点とは?


日中ではなく夜間に引っ越しを行うということは、それだけ周辺の住人に迷惑をかけることになります
引っ越し作業は少なからず騒音になることもあるので、事前に気を付けるべきところは気を付けておきましょう
では、どのような注意点があるのでしょうか?



やっぱり騒音がクレームになりやすいよ!
事前に近所の住人に挨拶をしておく
日中ならまだしも、夜間に引っ越しをするなんて非常識だと思っている人もいます
突然引っ越しの作業による騒音が聞こえてきたら、誰だって迷惑に思うのも無理はありませんよね
引っ越した後の住人との関係を保つためにも、引っ越しをする前に周辺の住人に夜間に引っ越し作業を始めることを伝えておきましょう
予め具体的な時間を知らせておけば、住人とのトラブルになりにくくなります



丁寧にお伺いしておけばトラブルにもなりにくいよ
水道や電気が使えるかどうかを確認する
基本的に水道や電気を使うためには業者に連絡して使える状態にしてもらうものですが
夜間ともなると業者が営業時間外になってしまい、連絡が取れなくなる可能性が高いです
夜間に引っ越しをする時になって電気がつかないようであれば作業に支障が出て危ないですし
水道が使えないとトイレも使えなくなり水道水も飲めません
翌日になれば連絡できますが、それまで電気や水道が使えない時間を過ごすのは厳しいでしょう
不便な時間を過ごさないためにも、事前に水道や電気が使えてるか確認しましょう
もし使えない状態なら、契約している水道会社や電気業者に連絡して使える状態にしてもらうのが良いですよ



みんながよく失敗するのがライフラインの手続き忘れなんだ
引っ越し作業中は慎重に行おう
日中なら部屋の中も明るいのでスムーズに作業ができますが、夜間は部屋の中が暗いので事故や怪我をしやすいです
足元は薄暗くて見えにくく、段差も分かりにくいなど荷物を運搬するのに大きな障害になります
足元が見えにくいと何かにつまづいたり転んだりしてしまいますし、それによって荷物を落としたりしやすくなるでしょう
もし荷物を落としたりすれば破損や故障の原因になるだけでなく、自分や作業員が怪我をする可能性もあります
特に大型の家具や家電は周りにぶつけやすいので搬入経路の確認は必須ですね
早く引っ越し作業を終わらせようと思って急いで行動するのはミスの元になるので、慌てず慎重に行動しましょう



夜の引越しは業者さんにおまかせした方が安全&安心だよ
夜間の引っ越しは荷物の判別がしづらい
日中なら荷物の判別も簡単にできますが、夜間は暗いのでどの荷物がどのダンボールに入っているのか分かりづらくなります
どの荷物か判別できないせいで貴重品を紛失してしまうことも多く、大変なことになりかねません。
さらに引っ越し作業が終了しても荷解きを行う時間があまりないので、日用品や衣類などは事前に荷物と分けておくのがオススメ
引っ越しはバタバタしやすく、どこに何があるか混乱しやすいのでダンボールに分かりやすく印をつけておくのもおすすめですね



荷解きは次の日にやるのがオススメ!騒音クレームになるよ
夜間に引っ越しをするメリットは?


夜間の引っ越しは非常識だと思われやすいことから様々な注意点がありますがメリットもあります
午前便は誰もが依頼しているので料金が高い以上、夜間に引っ越すことで様々なメリットがあるのではないでしょうか
では、夜間に引っ越すことでどんなメリットがあるのかをご説明しましょう



やっとお待ちかねのメリットを解説していくね!
夜間は引っ越し先までスムーズに移動しやすい
夜間に引っ越しするにあたって重要なのは、引っ越し先までの移動時間です
自分が引っ越し先に移動する時も当てはまりますが、トラックによって荷物が運ばれるので渋滞の影響を直接受けることになります
日中は特に渋滞が起こる可能性があるので、トラックが渋滞に巻き込まれてしまうと引っ越し先への到着が遅れる可能性があるでしょう
しかし、夜間は比較的車の移動量が少ないので道路が空いているため渋滞に巻き込まれる心配がありません
つまり、夜間であれば移動がスムーズになるので、それだけ作業が開始される時間が速くなるということになります



夜間の引越しの一番のメリットじゃないかな?
他の住人の移動の妨げになりにくい
通常、アパートやマンションなどに引っ越す場合、日中だと住人が階段やエレベーターを利用する頻度が多いので引っ越し作業が中断しやすくなります
住人を優先している以上は仕方ありませんが、中断した分だけ作業時間も長くなってしまいます
しかし、夜間は住民が移動する頻度が少ないので、それだけスムーズに作業を進めることが可能です
引っ越しの料金は作業時間が長くなるほど高くなる傾向にあるので、夜間に引っ越しを行うことで引っ越し料金が高くなるのを防ぐこともできるでしょう



延長料金が発生にしくいのは嬉しいよね!
涼しい環境で作業が可能
夏場の引越しは作業員にとってとても過酷な作業です。とくに日中はプロの作業員でも疲れてしまいます
夜間の引越しであれば涼しい時間帯に快適に作業することができるので、作業効率もアップします
避けたいのは冬場の夜の引越しですね、逆に寒すぎると作業効率が落ちてしまうので
引越し作業の時間が長引く可能性も高くなります。働く作業員の方にも配慮して時期を決めるのがオススメですよ



冬の夜は引越しをオススメしません
まとめ


夜間に引っ越しをするケースは少ないものの、やむを得ず引っ越ししなければならないこともあります
周辺の住民の迷惑になりやすいですし、荷物も搬入しにくくなるなど様々な問題が起こるのでやりにくいと感じることもあるでしょう
ただ、夜間は移動がしやすく、引っ越し料金も安い傾向にあるので引っ越すメリットがあるのも事実です
夜間に引っ越しても構わないというのであれば、夜間の引っ越しを検討してみてはいかがでしょうか
最後に夜間の引越しに対応した実績のある業者を口コミベースで載せておきますね
- ハート引越しセンター
- サカイ引越しセンター
- アリさんマークの引越しセンター
- 赤帽



引越しがスムーズに終わるのは魅力的だね



騒音クレームだけ気をつけてね!とくに木造は注意して
コメント