今回はやってはいけない!お金を捨てる引越しのタイミングというテーマでお話ししていきます
みなさん、引越しするタイミングって考えたことありますか?
そんなの考えてないよ!気分の向いた時に引越しするよ!と言う方
お金ゴミ箱に捨ててます
今回はお金を無駄にしない引越しのタイミングから、引越し費用を安く抑えるお得なプランまで解説していきます
これであなたの大切なお金と人生の時間を取り戻せるはずです
それでは早速いってみましょう!

何ごとも勉強しない人は損をする
3月の引越し 〜日本人は群れたがる〜


3月は卒業で新社会人が一斉に引越しするシーズン。という事は
たくさんの人が引っ越し業者に殺到します。という事は
引越し業者は料金をあげてきます。もうこれは需要と供給の当たり前の現象です
需要が多い=金額が上がる。供給が多い=金額が下がる。
あなたの周りもそうですよね?
芸能人、弁護士、医者、経営者の報酬が高いのはなぜか?需要に対して供給が少ないからです
勘のいいあなたはもう、わかったはずです3月に引っ越すのはやめておけ!
日本人は群れたがるのが大好きです。正月、お盆、ゴールデンウィークみんな揃って無駄にお金を払って一緒に行動したがる
狂気の沙汰です。平日なら道も空いてる、料金も安い、待ち時間も少ない。
なぜ、同じタイミングで。なぜ、同じ行動をしたがるのか?
それは、誰かが作った常識にとらわれているからです
お盆は帰省するべきだ、正月は帰省するべきだ、ゴールデンウィークは旅行するべきだ
世の中はこうするべきだという常識に溢れかえっています
それじゃダメなんです。みんなと同じ行動をしていてはあなたは損をします
全ては需要と供給で成り立っています。需要が増えれば値段は上がる。供給が増えれば値段は下がる。この原理原則は変わることのない真理
それであれば、引越しをするのは閑散期と呼ばれる5月〜8月と11月〜2月ここでするのが正解です
もう、無駄にお金を捨てるのはやめましょう



真実はいつも一つ!
祝日の引越 〜祝日は怠けるものだ〜


引越し料金が需要と供給で料金が変動するのはわかりました
という事は、そうです!祝日も引越ししちゃダメなんです。引越しは平日!
平日はいいですよ、ディズニーランドは空いている。映画館も好きな席に座れる。公園も使い放題!平日最高!
どうしても祝日じゃないと引越しできない理由があるなら仕方ありません
お金を損するのを覚悟して諦めましょう。でも、そんなに祝日しかピンポイントで空いていない人いませんよね?
平日と土日では引越し料金はそんなに変わりません。実は5〜10%くらいしか変わらないんです
なのに祝日になると、20〜30%も跳ね上がる。ジンバブエも驚きのインフレ率!
祝日に一人暮らしの人が引っ越す場合、近距離間だと引っ越し料金は7万5000円~8万3000円となり、遠距離間では8万5000円~9万4000円
二人暮らしの場合だと近距離間で引っ越し料金は8万6000円~9万7000円となり、遠距離間では10万5000円~11万6000円
四人家族の場合、近距離間だと引っ越し料金は12万6000円~13万7000円となり、遠距離間では14万2000円~16万4000円
もちろん荷物の量によって引越し料金は全然変わって来ますが。最も忙しい3月の祝日に引っ越すということは
こんなにも高いお金を払うことになるんです
お金をたくさん払いたいドMな方以外は、閑散期の平日に引っ越すこれだけ覚えておきましょう!



祝日は計画的になまけるものです
午前の引越し 〜早いのは起きる時間だけでいい〜


引越しする時間帯は午前にして、お昼ご飯ゆっくり食べて、午後から荷解きやろっと!
間違ってます。引越しするのは午後以降にしましょう
確かに引越しを1日で綺麗に終わらしたい。午後には荷解きして新居で優雅なリラックスタイムを送りたい
わかります、わかりますよ。あなたもそうですよね?私もそうです
午前に引越しするのと、午後以降に引越しするので大体20〜30%引越し費用に差が出てきます
午前に引越しすると10万円なのに、午後以降に引越しすると7万円で引越しできる。ジンバブエも驚きのインフレ率!
ちなみに、先ほどからでてくるジンバブエは世界で最もインフレ率の高い国です
あなたが引越しの見積もりを取らずに引越しちゃうレベルのブルジョアなら気にしなくていいですが
一般的な生活をしている方なら、午前に引っ越すなんて恐ろしい行為はやめて午後以降に引っ越すようにしましょう



得するのは早起きだけだね
じゃあいつ引っ越せばいいの?


ダメダメ、ダメダメ言うけどじゃあいつ引っ越せばいいんだよ?と思ったみなさん。安心してください!
引越し業界ナンバーワンのサカイ引越センターさんのホームページに【お得な引越しカレンダー】という
とてもみやすくて便利なカレンダーを作ってくれています
【お得な引越しカレンダー】
https://www.hikkoshi-sakai.co.jp/cgi-bin/service/value_cal_chk_temp.cgi
さすが、サカイさん痒いところに手が届きすぎ!
あとは5月〜8月と11月〜2月のカレンダーを見て「赤字覚悟」と書いてある日を目がけて引越しの予定を立てるだけ
難しいことは考えなくていい!シンプルイズベスト!
さすが、引越業界で売上・件数ともにNo.1はだてじゃない



引越しはサカイ!
お得な引越しプラン 〜ここだけ抑えよう!〜


引越しのプランって多過ぎません?
セルフプラン、単身パック、フリーパック、混載パック、レディースパック、立ち寄りプラン
あーもうあり過ぎ!結局どれがいいの?
安心してください、あなたが考えるべきお得なプランはこの基本の3つのプランだけで大丈夫です
- 単身パック
- フリー便
- 混載便
そもそも、大手のちゃんとした引越し業者であれば見積もりを出したあと
「何かお得になるプランや、パックはありますか?」と聞けば親切に教えてくれます
では、この3つのプランどんな時に使うのかをそれぞれ解説していきましょう
単身パック
単身パックとは荷物が少ない単身者向けのサービスで、小口便とか引越し業者によって少し呼び名が違います
規定のボックスに入り切る荷物であれば格安で引越しできるプラン
ファッションやインテリアにこだわらない方であれば引越しの際にいらない荷物は全部捨てて、この単身パックで引っ越すのが最安値の引越し方法にります
ファッション、インテリアが好きで集めているのであればいいのですが。考えてください、毎日の生活でそんなに使ってませんよね?
毎日使うものって大体同じなはずです
ほとんどの人が洋服、家電、インテリアも大体同じものを毎日使って、同じようなルーティンを繰り返しているはず
人間はなまけもので、習慣の生き物なので必要がない限りは同じような毎日を送り続けます
買い物に行って、これが可愛い!これ便利そう!と思っても家の置物になるだけなので
基本、買い物に行くのはエンターテイメントや娯楽として行くのを覚悟しましょう



モノはいつかはゴミになる
フリー便
フリー便とは時間を指定せずに引っ越す方法であり、3月の繁忙期であっても効率良く引っ越し料金を安く抑えることができます
先ほど説明した通り祝日に午前便を利用すると、引っ越し料金が高くなってしまう要因となります
フリー便は時間を指定しないので、その分引っ越し料金が安くなるのが特徴
ネックとしては引越しのスケジュールがずれ込むと
え!こんな夜に来るの?ってくらい夜に来ます
大手のしっかりした業者さんは当日にこのくらいの時間にお伺いします!
と伝えてくれるので、その時間に合わせて新居に行けば大丈夫なのですが
あんまり夜になりすぎると、外にいるわけにもいかないので何も無い新居でポツンと瞑想にふける事になるのがネックです



瞑想も毎日やるといいよ!
混載便を利用する
混載便とは複数人の荷物を一緒に積み込んで引っ越しする方法であり、トラック1台で様々な引っ越し作業を行うことから引っ越し料金を安く抑えることができます
これは引っ越し先に持っていく荷物が少ない人しか利用できませんが、それでも引っ越し料金を安く抑えるのに有効です
混載便は自分と同じ引っ越し先の方面へ引っ越す人がいなければすぐに引っ越すことができません
3月の繁忙期ともなれば引っ越す人は非常に多いので、混載便を利用しやすいのも大きなメリット
この方法はかなり、運とタイミングによるところが大きく
取引件数の多い大手の引越し会社でないと使えない可能性が高いので注意しましょう!



旅は道連れ世は情け
まとめ


今回はやってはいけない!お金を捨てる引越しのタイミング3選を解説しました
- 3月の引越し
- 祝日の引越し
- 午前の引越し
上記のタイミングをずらすだけで、引越し費用を大幅に削減することができます!
お金をなるべく節約したい一般人の方は、フリー便、混載便、単身パックを利用してさらに引越し費用を下げましょう
お金が余って余ってしょうがない方はフルサービスプランを使えば全て引越し業者の方がやってくれます
余談ですが、私の友人は過去に個人の引越し業者に荷物を持ち逃げされるというトラブルに会いました
ジモティという仲介アプリで見つけた個人の引越し業者だったようなので、ジモティ経由でなんとか取り戻しましたが
個人の引越し業者だけはやめておきましょう
やっぱり大手の安心&安全な引越し業者を使うのがベスト!
コメント