一人暮らしの引っ越し初期費用の相場や平均はいくらなの?

これから引っ越しをするにあたって気になるのは、一人暮らしをするにあって引っ越しに必要な初期費用がどれくらいかかるのかということです

引っ越しは基本的に費用がかかるものなので、実際より多くの費用を必要とするケースがほとんどでしょう

家族で引っ越す場合だと一人暮らしの人が引っ越すよりも多くの費用がかかると考えられます

しかし、今回の場合は一人暮らしなのでそこまで費用がかかるわけでもないのではないでしょうか

それでは、一人暮らしが引っ越すにあたり、引っ越しにかかる初期費用の相場や平均はいくらぐらいになるのかをご説明しましょう

カニっこ

一人暮らしでも荷物の量によって全然違うんだよ

目次

一人暮らしの引っ越しの初期費用は?

一人暮らしの人が引っ越しするにあたって、初期費用がどれくらいかかるかどうか知っておきたいところです

主に一人暮らしが引っ越しする際の初期費用は、

  • 部屋を借りる際の費用
  • 家具を一式揃える時の費用
  • 引っ越しする時の費用

以上の3つにかかっています

それでは、これらにかかる初期費用についてご説明しましょう

部屋を借りる際にかかる初期費用とは?

部屋を借りる際にかかる初期費用の内訳は以下のようになっています

  • 敷金:家賃の1ヶ月分
  • 礼金:家賃の1ヶ月分
  • 仲介手数料:家賃の1ヶ月分
  • 火災保険料:15000円
  • 家賃前払い:家賃の1ヶ月分

以上が基本的に必要になる初期費用です

もちろんこれらの初期費用は物件によって違うので、物件ごとに何が必要になるのかを確認する必要性があるでしょう

礼金は退去する時に戻ってきませんし、敷金にしても部屋を退去する時に戻ってくる可能性がありますが、部屋の原状回復のために使われる費用なので基本的に戻ってこないと考えるのが得策です

場合によっては家賃の2ヶ月分を支払うこともありますし、礼金を支払わなくても良いという物件もあります

仲介手数料は家主ではなく物件を紹介した不動産会社に対して支払うもので、家賃の0.5ヶ月分から1ヶ月分を支払うことになっています

なお、仲介手数料は法律によって家賃の1ヶ月分を上限としているため、それ以上支払うことはありません

火災保険料は一人暮らしだと15000円と支払う費用が決められており、加入した保険会社に支払うことになっています

無理に不動産会社が案内した保険会社に加入する必要性はありませんが、別の保険会社に加入する場合は加入証明が必要になります

そして家賃前払いは、入居する月の家賃を事前に支払うものです

基本は契約した翌月に住む場合、翌月分の家賃を支払う必要性がありますが、契約した翌々月に住む場合は最長となる家賃の2ヶ月分を支払うことになるでしょう

ヤドちゃん

初期費用は家賃の5〜6倍くらい用意した方がいいよ

家具家電一式を揃える時にかかる初期費用とは?

もしも最初から家具家電一式を揃えることになった場合、必要になる家具家電は以下の通りです

  • ベッドや布団
  • テーブル
  • カーテン
  • 掃除機などの掃除用具
  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • 炊飯器

一般的な一人暮らしに必要なのは以上の家具家電が挙げられます

これらの値段について明記出来ないのは、家具家電こそ値段がピンからキリまであるからです

一番安いものを購入すればそれだけ初期費用を抑えることが出来ますが、長く使い続けることを考える場合、すぐに家具家電が壊れてしまっては意味がありません

少し値段が高くても性能が良い家具家電を買い揃えれば、その分買い替えの頻度が少なくなるでしょう

もちろん以前の自宅で使用していた家具家電をそのまま使い続けるのであれば、その分だけ費用がかからなくなります

なお、エアコンに関しては基本的に既に物件の備え付けられているので無料です

参考までに初期費用を計算すると

  • 別途や布団:4万円
  • テーブル、カーテン、掃除用具、炊飯器:それぞれ5000円
  • 洗濯機、冷蔵庫:それぞれ2万円
  • 電子レンジ:5000円

以上となっています

カニっこ

家電5点セットみたいなのを利用すると安くできるよ

引っ越しする際にかかる初期費用とは?

続いて引っ越しにかかる初期費用ですが、これは引越し先が近いのか遠いのか、荷物の量が多いのか少ないのか、引っ越し内容によって大きく変わります

基本的に荷物の量が多く、引っ越し先が遠方にあるほど引っ越し料金が高くなります

もちろん荷物の量によって変わりますが、引っ越し業者に依頼せずに自分の車などを利用すればその分初期費用を抑えることが出来るでしょう

一人暮らしの人が引っ越した場合の初期費用の相場や平均はどれくらい?

上記で挙げた初期費用の数々はあくまで目安なので、誰もがその値段になるわけではありません

初期費用の層だと平均をあらかじめ知っておけば、これから一人暮らしを始めるにあたって有益な情報になり得るでしょう

では、一人暮らしの人が引っ越す際にかかる初期費用の相場と平均をご説明します

一人暮らしの引っ越しの初期費用の相場と平均について

まず、部屋を借りる際の相場は家賃の4ヶ月分から8ヶ月分となります

つまり、家賃が6万円だったなら24万円から48万円が初期費用です

もし首都圏で一人暮らしを始めるなら、大体30万円から35万円程度が平均的な初期費用となります

続いて家具家電一式を揃える際の相場は約10万円から約20万円程度です

これはある程度の性能がある家具家電一式を揃えた場合の相場であり、最安値を徹底するなら10万円以下でも十分揃えることが出来ます

平均的な初期費用は約15万円ほどになりますが、買い揃える必要性がない家具があるほど初期費用を抑えることが出来るでしょう

最後に引っ越しする際の初期費用ですが、こちらは引っ越し業者によって大きく違ってきます

荷物の量が少なく、近場であれば約3万円から5万円が相場となりますが、荷物の量が多く、遠方に引越す場合だと約12万円から約16万円が相場になります

なお、平均費用は8万円から10万円程度となっているでしょう

遠方に引っ越さなければならない場合はどうしても引っ越し料金が高くなりがちですが、それでも引っ越し料金を抑えることは十分に可能です

その方法の一つが、引っ越し業者の一括見積もりによる比較です

引っ越し業者は同じ内容の引っ越しでも料金が大きく違うことがあるので、一社だけを見積もってから引っ越しを予約すると損してしまう可能性があります

したがって、引っ越し料金を安く抑えるためにも、まずは一度に複数の業者にまとめて見積もりが依頼出来る一括見積もりを活用するのが得策です

カニっこ

結構、初期費用でかかるでしょう?驚きだよね!

まとめ

一人暮らしは家族世帯と違って荷物の量が少ない傾向にあるので、ある程度の初期費用で済む可能性が高いでしょう

もちろん引っ越す時期や荷物の量、家具家電をいかに揃えるかによって左右されるところではありますが、初期費用を抑える方法もあるので上手に引っ越すことも出来ます

一括見積もりで引っ越し業者を比較するだけでなく、減らせる荷物がないか、自分で揃えられる家具や家電はないかなど、事前に出来ることをやっていきましょう

カニっこ

家電は新生活応援セットを使うといいよ

ヤドちゃん

引越し業社は必ず相見積もりを取ろうね



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「暮らし」をテーマにシンプルライフや家事の効率化、健康とウェルネス、エコフレンドリーな生活など、多岐にわたるトピックについて執筆しています。

コメント

コメントする

目次