あれ?最近のシェアハウス凄くない?若者の一人暮らしは賃貸よりもシェアハウスの時代

みなさんシェアハウス住んだことありますか?

ないですよね?ほとんどの方は住んだことないと思います。私もありません

シェアハウスっていうと一軒家に2〜3人住んでいて、部屋は別だけど共用部は一緒に使ってあまり綺麗なイメージありませんでした

そう、最近までは

でも、用事で学芸大学のシェアハウスに行く機会があってビックリ!

あれ、綺麗じゃない?むしろ、ゴージャスじゃない?なにコレ?オシャレじゃない?

私のシェアハウスのイメージは昭和で止まっていました。完全に令和のシェアハウスはレベルが違いました

今回は若者の一人暮らしは賃貸よりもシェアハウスの時代、というテーマについて解説していきます

ヤドちゃん

案件チックな本音の記事だよ

目次

お洒落すぎた件 

ちなみに私が最近行ったのはオークハウスさんが運営しているグラン学芸大学というシェアハウスなんですけれど

リアルな写真がないのでオークハウスさんのホームページから写真を引用させていただきます

オークハウス引用

こちらが外観の写真です

オークハウス引用

ラウンジに

オークハウス引用

スタディールーム

オークハウス引用

大浴場

チョット載せきれないのであとはオークハウスさんのホームページで確認してください

もう、日本というよりは海外のキャンパスライフをイメージさせる超お洒落空間!

この時点で完全に今までのシェアハウスのイメージが変わりました。これならアリだな、むしろコレがいい!

今、私が新社会人で社交的な人間だったらな賃貸を契約しないで、間違いなくこのお洒落なシェアハウスに住んでいたと思います

残念ながらオールド社会人で一人大好きな人間の私は今となっては住むことはありませんが

単身の若者や、社交的な人、新社会人の方であればお洒落なシェアハウス生活はアリです!

ヤドちゃん

こんなにお洒落だとは思わなかったよ

初期費用安すぎ! 

次に驚きなのは初期費用の安さ、みなさん賃貸に引っ越す時の初期費用を払ったことありますよね?

大体、賃料の5倍くらいが相場です。家賃5万円の賃貸だったら25万円くらいを初期費用で払う必要があります

では学芸大学のシェアハウスの初期費用はいくらかというと

オークハウス引用

こちらのお部屋の賃料が¥78,000で、共益費¥20,000※共益費に水道光熱費を含む。

合計の賃料は月々98,000のお部屋となっているのですが

なんと、その初期費用は¥148,000と賃料の約1.5倍!ジャパネットもびっくりの価格破壊

まあ、確かにシェアハウスなので普通の賃貸に比べて初期費用は安いイメージはありますけれど

ここまで差があると、もはやシェアハウスの方がいいのでは?と思えます

しかもこれ、光熱費込み。一人暮らしだと大体月に1万円くらいはかかるので実質の賃料は88000円くらいで住める計算

ドレミファ・どーなっつ!もびっくりの、どーなってるのこの物件

今後、新社会人は賃貸物件に住むのではなくシェアハウスに住むのがスタンダードな時代が来る可能性あります

ヤドちゃん

シェアハウスがニュースダンダードになる時代が来るか!

設備ヤバすぎ

オークハウスさんのシェアハウスが賃貸よりも優れている点は設備が凄いとこでしょうね

無料のwi-fiや家具家電付きはまあそういう賃貸もあるよね!というレベルですが

オークハウス引用

スタディールーム、ラウンジ、シアタールーム、キッチンまで。あれ?タワマンですか?というレベルの豪華設備

新社会人でいきなりこんな凄い設備の所に住んだら、逆に賃貸に住むのが嫌になっちゃいそうなレベル

特に映画好きにはシアタールームは嬉しいですね!これは私が映画好きだからわかります

あと、これはいい!と思ったのはスタディールーム

みなさんも経験あると思うのですが家で勉強や作業をするのって無理。家は誘惑が多すぎて絶対にサボってしまう

でも毎回スタバに行くと500円の課金、そして長居するのは気が引けるという時に

周りの目があり強制力のある作業し続けても邪魔にならないスペース!そう、それがスタディールーム

これは、ビジネスパーソンにとっても価値のある投資になります

ヤドちゃん

環境が全てを決める!

まとめ

今回は、若者の一人暮らしは賃貸よりもシェアハウスの時代というテーマについて解説していきました

思い込みというのは怖いものです。

今までは賃貸に住むのが当たり前で、シェアハウスなんて選択肢はありませんでした

しかし、よく考えると車も所有からレンタカーになり、そしてカーシェアになりました

シェアすれば所有するよりも豪華な設備を便利で格安に使えるのは、コスト面から考えても当然の結果です

それならば、家も所有から賃貸、そしてシェアハウスへと変わっていくのは当然の流れかもしれません

だって、その方が豪華な設備を格安で共有することができる

もちろん、私みたいに一人の空間が好きな人もいますのでそんな方にシェアハウスは合わないと思いますが

社交的な方や、寂しがりやの方はむしろいつも他人がいてコミュニケーションが取れるシェアハウスの方が

人生の幸福度は格段に上がるのではないでしょうか?

お家選びの選択肢として、あなたもシェアハウスを検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドちゃん

社交的な方ならいい選択だと思うよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「暮らし」をテーマにシンプルライフや家事の効率化、健康とウェルネス、エコフレンドリーな生活など、多岐にわたるトピックについて執筆しています。

コメント

コメントする

目次